「カラープリントショップアドテック」店長の平田務様にお話をお伺いします。かなり早い時期から、高画質グラフィック専用大判インクジェットプリンターを使った出力サービスをなさっているそうですね。
ネットショップを取材してきました
本業のプリント出力サービスのなかからネットで売れる“単品”商材を見出す
「インターネットにはさまざまな可能性がある」。栃木県足利市で10年以上、高画質グラフィック専用大判インクジェットプリンターを使った大判(ポスターサイズ)出力サービスを展開する株式会社アドテックが全国へ商圏を広げるための新たな取り組みとしてはじめたのがネットショップでした。
ECで商圏を拡大、新規需要の開拓を図る。
約10年前に業界初のA0サイズコピーシステム「CCS」(大日本印刷製)を導入したことが大判インクジェットプリンターを使ったビジネスのはじまりです。
当時は、大判スキャナと組み合わせたコピーとして活用していましたが、パソコンの普及にともない、ワードやパワーポイント、イラストレーター、フォトショップなどで作ったポスターなど、プレゼンテーションツールの少量印刷の需要が高まったことから、大判プリントサービスを提供するようになりました。
実店舗では、かなり早い時期から大判プリントのサービスをされていたようですが、ネットショップでのビジネス展開をはじめたのは、いつ頃のことですか?
ネットショップのオープンは、2005年6月です。インターネットは、それ以前から使っていたので、すごく可能性がある世界だと感じていました。とくに、当店のようなサービスの場合には、データをもらえれば、その日のうちに出力して宅急便で発送できるので、北海道・九州・沖縄以外なら翌日着でお届けできます。商圏拡大、新規需要の開拓につながっています。
ネットショップで大判プリントサービスを利用するお客様は、どんな目的でサービスを利用されているのですか?
企業の企画担当の方が、展示会などで利用する少量のポスターの印刷に使っていただいています。また、コンサートのポスターや学会発表で使用するプレゼンテーション資料、企業の商品説明用のポスター、ポップ、レストランなどのメニューなどさまざまな用途で利用されています。
個人の方だと、趣味で撮っている写真をA2サイズに引き伸ばしてパネルにしたり、少年野球やサッカーチームの卒業記念のパネル写真などのニーズもありますね。
アドテック様は、ビジネス用途のデータとデジカメデータの大判出力に特化した展開をされていますが、パネルの単品販売もしていますよね。
そうなんです。当初は、10年来培ってきた専門性を売りにしたいと思い、出力したポスターをパネルに入れたり、ラミネート加工だけの大判プリントに特化してやっていました。ですが、『パネルだけを売ってほしい』というお客様からのご要望も寄せられるようになりました。 そこで、売り方を工夫すれば「パネルの単品販売も可能なのでは」と考えたんです。ネットで開拓できた新規需要です。
用紙にもこだわり、印刷品質の高さを訴える。
写真を趣味にされている方などは、プリントの品質にも厳しいと思いますが、品質の高さを保つためにこだわっていることはありますか?
光沢紙には、プロの写真家も使用しているピクトリコ社の高級光沢写真用紙を使用し、これを売りにしてきました。ただ、光沢紙以外の普通にお使いいただける紙選びには苦労しました。さまざまなメーカーの用紙を試しましたが、色の濃いものを出力すると、にじんだりして満足できる仕上がりにはなりませんでした。一度はあきらめかけましたが、やっと満足のいく用紙が見つかり、十分に品質が保てるようになりました。
メールや宅ファイル便などでデータをいただき、出力されていますが、出力したものの色味が違うなどのトラブルはありませんか?
安心して使っていただくために、A4サイズのサンプルの出力サービスや注文状況に応じて到着予定日をお知らせするなどの対策をしているので、いまのところトラブルはありません。
ホームページの改善が今後の課題。
現在、月に約150万円の売上をあげていますが、集客のために、どんなことをされていますか?
ネットショップオープンから3ヶ月後に、PPC広告を利用しはじめてアクセスが増えました。現在は、オーバーチュアを利用しており、4万円程度の広告費用を使っています。正午までの受注については即日発送ということで、ビジネスユースの方のリピータが増えています。
月間の売り上げ目標などは立てていますか?
当初は月50万円、次に100万円、そしてパネルを扱うようになってからは、150万円の目標を持って来ました。最初のころは毎日の売上げに一喜一憂したり、売れない日が続くと、理由を探したりしていました。でも面白いもので、その月が終るころには、だいたい前月と同じくらいにはなっているのです。
リピータが多いということですが、リピート率を上げる工夫はなにかされていますか?
会社や大学関係など、ビジネス用途のリピータが多いので、正午までの受付データは、即日発送というスピードと、価格の安さが決め手になっていると考えられますが、今後、競合が出てくることを考えると、ポイントサービスなどの導入も考えたほうがいいのではと思っています。
即日発送というスピードの速さは売りになっていると思いますが、代金の回収面でのトラブルはありませんか?
企業の注文の場合、担当者から経理への連絡漏れなどで支払が遅れることがありますが、ご連絡するとすぐに入金していただけます。粗利の少ないパネルの単品販売だけは先払いにし、代引き手数料を当店が負担しています。これが代引への誘導につながっているのだと思います。
簡単で自由度の高いホームページとサポートが魅力。
ネットショップの運営は何人で行っているのですか?
ネットショップと実店舗の作業をまったく別にはしていませんので、私を含め社員3人とパート1人で対応しています。ホームページの作成や更新、レタッチなどは、私が行っていますが、受注後の作業は、パネル担当とプリント担当と分けています。自分自身では、半分以上の時間をネットショップにかけています。注文を整理して振り分ける作業に意外とかかってしまっています。
ネットショップのオープン後、2年目からショップサーブをご利用いただくことになりましたが、その理由をお聞かせください。
開店当初は、実店舗もあるのでなるべく手間をかけずにやりたかったのでモールに出店しました。でも、モールでかかる売上手数料をPPC広告にまわしたほうが効率的だと考え、ショップサーブへの移行を決めました。決め手になったのは、簡単に自由度が高いホームページが作成できることと、各種の分析機能やサポートのよさです。ECアドバイザーの方のアドバイスは、とても参考になり、ホームページの改良に役立てています。
ありがとうございます。最後になりましたが、今後の目標について教えてください。
ビジネス用途だけでなく、裾野を広げる意味で、個人のお客様にもアピールしていきたいと考えています。そのため、ピアノ発表会などのイベントのポスター、卒業や入学式の記念パネル、大判カレンダーなどでの利用を提案していきたいと考えています。 そのためには、ホームページを改良してもっと見やすいものにしていくことが必要と考えています。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
ショップサーブからのコメント
大判出力サービスという一般個人ではあまりなじみのないサービスでもネットショップでは、しっかりとしたビジネスになるんですよね。これからはもっとアピールして大勢の人に知ってもらいたいですね。きっと喜ばれると思いますよ。
一緒にがんばりましょう。
- ショップサーブをおすすめする理由
-
- サポートが充実している
- 簡単に自由度の高いホームページが作れる
- 各種の分析機能が備わっている
- ショップ運営DATA
-
ご担当者: 平田 務さん
URL: http://addtec.jp/
ご利用開始日: 2006年5月