Eストアーネットショップ相談室
初めてのネットショップ開店

ネットショップ開業・開店&ネットショップ運営ノウハウの情報ポータルサイト。
商品の探し方、開業に必要な免許、開業してから発生する作業、売上の上げ方などネットショップ開店前に必ず知っておきたいノウハウ、成功例をご紹介。
あなたの知りたい情報がきっと見つかります。

ショップ運営・販促ショップ運営・販促 [商品の注文から発送までのフロー]
決済方法・在庫の確認、梱包、
入金確認、発送…で取引完了

注文から商品発送までの手順

注文から商品発送までの手順

1 商品の注文

ネットショップにアクセスした訪問者が「商品紹介ページ」から購入したい商品をショッピングカートに入れる。その際、住所・氏名・商品名・個数などを記入、決済方法を選択し、注文ボタンをクリック。

2 決済の確認

住所・氏名などの注文情報をネットショップ側で確認。全項目が正しく記入されているか確認。そのとき決済方法も要チェック。

3 自動返信機能で
「注文確認メール」を送信

ショップサーブなどのネットショップ専用ホスティングサービスの多くは、注文後、自動的に「注文確認メール」を送る機能を備えている。注文内容はもちろん、宛名も「○○様」と購入者の名前が自動的に差し込まれるので購入者も確認でき、安心できる。

4 商品在庫の確認と検品

決済方法などのチェック終了後、すぐに商品在庫を確認する。万が一、在庫が切れていた場合はすぐに購入者にメールまたは電話で連絡。「次の入荷まで待ってもらえるか」「購入を取り消すか」を選択してもらう。入荷を待ってもらう場合は商品の到着予定日を必ず連絡する。

○商品の在庫をチェック

ネットショップを運営する場合、すぐに在庫確認できるように商品は整理整頓して保管する。在庫を保管する専用部屋や専用棚を用意するのが望ましい。

○商品の検品作業をする
ステップ9「検品はマニュアルを作成して注意を促す」参照)

発送する商品は必ず検品すること。1日の注文数が少ないうちは、時間をかけて検品できるが、注文数が増えるとミスも起こりやすい。そのため事前にマニュアルを作成し、ミスを防止するように努める。

5 梱包作業ステップ9「配送時の破損を防ぐ商品梱包の基礎知識」参照)

商品の在庫確認と検品作業が終了したら、商品を梱包する(ステップ9「配送時の破損を防ぐ商品梱包の基礎知識」参照)。注意する点は、どの購入者にもまったく同じように梱包すること。ガムテープの長さまであらかじめ決めておこう。なぜなら、最初に購入したときと、次に購入したときとで包装のやり方が異なった場合、サービス低下などの不信感にもつながりかねないからだ。十分に注意しよう。「繁盛店の1日をのぞいてみよう!」の実例紹介もぜひ参考にしてください。

6 入金の確認

購入者が選んだ決済方法が「コンビニ決済の前払い」または「銀行振込・郵便振替の前払い」の場合、この段階で入金を確認し、その後、商品を発送する。当然だが、入金期日はあらかじめ「○日まで」と決めておき、ネットショップのお店ページに記載、さらに購入者にもメールで伝えておく。このとき、「1週間以内」といったあいまいな表現は避け、明確な日にちを記載しておくこと。クレジットカード決済や料金後払いの場合は、この段階を省略できる。

7 商品の発送

購入者が選んだ決済方法が「コンビニ決済の後払い」や「銀行振込・郵便振替の後払い」の場合、入金確認前に商品を発送する。注文後に商品在庫の確認、商品の検品、梱包をしておく。発送は、ゆうパックやクロネコヤマトなどの宅配便を使うことになる(ステップ3「商品の発送方法は主に2種類」参照)。なお、商品の発送時期は「午前11時までの注文は当日発送」というように、あらかじめルールを決め、お店ページにわかりやすく記載しておく。このルールがないと、購入者とのトラブルが生じる可能性もあるので気を付ける。

8 商品発送メールを送る

商品発送後、購入者に対し発送した旨をメールで送信。その内容は「購入のお礼」「購入商品の内容」「宅配会社のURL(荷物発送の状況を確認できる専用サイト)」などを記載。また、決済方法が代金引換の場合、「商品代金と送料を加えた支払総額」を記載し、宅配業者のドライバーに支払うように依頼。決済方法が後払いの場合、「商品代金&送料」「支払期日」「口座番号」などを記入。購入者からの入金後は「入金確認メール」を送信する。「商品発送メール」「お礼メール」の詳細はステップ8「商品発送時、次回の購入に結び付ける3つのフォロー」を参照のこと。

資料請求はこちら

「メール」はお店と購入者を結ぶ重要なツール

 Yahoo! JAPANやGoogleなどの検索エンジンや、PPC広告などを通じて(ステップ7「PPC広告などいろいろな宣伝方法」参照)、ネットショップにアクセスしてきた訪問者は、トップページや商品紹介ページなどを慎重にチェックした後に購入を決め、注文ボタンをクリックします。

 それでは、注文を受けたネットショップは、その後、どのような手順で購入者に商品を届けるのでしょうか。

 この手順を把握すると、ネットショップの運営をリアルに実感できます。

 注文から取引終了までの流れは、上記の通りです。

 まず、覚えておくことは、取引が終わるまで、ネットショップと購入者を結び付けるツールは、主に「メール」であるという点です。注文直後には「ご注文いただきました」という注文確認メール、商品の発送後は「本日発送しました」というメールが、ネットショップから購入者に送られます。こうしたメールは、どんなに遅くても24時間以内に送信することを目標に、できる限り早く送信しましょう。ただし、土日など定休日がある場合は、お店ページに「土日は休業のため、メールは月曜日にお送りします」と注意書きをしておきましょう。

 なお、注文が入ると自動的に返信メールを送る機能が付いたネットショップ専用のホスティングサービスも多くあります(上記手順3参照)。

 そのほか、注文の前段階で購入者からの問い合わせが入った場合も、24時間以内(定休日を除く)が必須です。たとえば、「青のバッグを購入したいが、この青は明るい色か?」といった質問です。ただし、すぐに答えられない問い合わせに対しては、「現在、お調べ中です。少しお待ちください」という内容のメールを送っておきましょう。ネットショップと購入者を結ぶ「メール」。購入してくれた感謝の念を忘れずに、店主の気持ちを込めて送りましょう。

 次に、注文が入った場合、「商品在庫」「発送日」などを確認。そして、一番重要なのが「決済方法」の確認です。

 ステップ3「導入する決済方法は主に5種類」で紹介したように、ネットショップでは「銀行振込」「クレジットカード決済」など決済手段は多種多様です。「銀行振込」「郵便振替」の場合、商品代金の支払い時期が「前払い」(商品発送前に購入者に代金を支払ってもらう方法)または「後払い」(商品到着後に代金を支払ってもらう方法)に分かれます。

「決済方法の確認」が重要である理由は、どの決済によるかで、商品発送までの流れが変わるからです。たとえば「クレジットカード決済」や「銀行振込・郵便振替の後払い」の場合、注文直後、すぐに商品を発送できるため、事前に行う「6.入金の確認」の作業は省略されます。

 一方、「コンビニ決済の前払い」や「銀行振込・郵便振替の前払い」の場合は、「入金の確認」を終えた後、商品を発送します。商品発送までに、もう一つ忘れてはいけない点は、商品の「検品」と「梱包」です。いくら心を込めたメールを送信しても、商品が破損して届いたら意味がありません。ステップ9「検品はマニュアルを作成して注意を促す」では、検品と梱包について説明します。

  • 初めての方へ>> くわしいご案内はこちらから
繁盛店の1日をのぞいてみよう!
ピュアな宇治茶(和束茶)や和菓子販売/京都おぶぶ茶苑/ベストECショップ対象受賞の宇治茶農園が本当のおいしさを産地から全国へ直送